応援団TIMES~担当者の声~Vol.6

2025/04/07

国立大学法人東北大学
笘居 文葉さん 佐藤 勝偉さん

官民応援団の各企業・団体の担当者に取り組み実施に当たっての経緯や、感想をお聞きする“応援団TIMES~担当者の声~”6回目は、東北大学の佐藤 勝偉さん(写真左)、笘居 文葉さん(写真右)にお話を伺いました!

障害者アートを活用する取り組みをニュースで見たことがきっかけです

――官民応援団活動に取り組む前、障害者就労支援事業所というところをご存じでしたか?もし、知っていたらどのような印象でしたか?

笘居さん
官民応援団活動に取り組む前にも、別の事業で障害者就労支援事業所へ、郵送物の封入封緘をお願いしたり、お弁当を頼んだりしたことがあったので、存在は知っていました。ただ、どういった感じでお仕事をされているのかが見えないため、印象は無かったというのが正直なところです。

佐藤さん
六丁目農園に行ったときに、障害者就労支援事業所の存在を知り、障害者の方にも同じチャンスがあることはとても素敵だと思いました。

――ビールラベルに障害者アートを活用しようとお考えいただいた経緯について教えてください。

笘居さん
本学が官民応援団に参画することが決まったこと、障害者アートを活用する取り組みをニュースで見たことが障害者アートを活用しようと考えたきっかけです。

ちょうど東北大学創立115周年記念の年だったので、記念の商品としてビールを作る話が出ていて、ラベルに障害者アートを活用したらインパクトに残るのではないかと思い、障害者アートを活用しようと思いました。

デザインをしてくれた人をアーティストとして扱いたいと思いがより強くなり…

――取り組みにあたって、工夫されたことや苦労されたことはありますか?

笘居さん
まずは、お仕事を依頼するにあたって私たちが「取り組みを知る」ところから始めたいと思い、実際に事業所を訪問させていただきました。訪問させていただき、どのように作品やデザインが出来上がっているのかを目の当たりにしたことで、デザインをしてくれた人をアーティストとして扱いたいと思いがより強くなり、個性や世界観を壊さないよう、デザインを商品に落とし込んでいくということを工夫しました。苦労したことは、特に無いです。

――取り組みの前は、実際に障害者アートを目にしたことはありましたか?

佐藤さん
目にする機会は全然なかったです。なので、実際に多夢多夢舎中山工房に訪問させていただき、障害者アートを初めて見て、想像していたよりも芸術的で感動しました。

――あのデザインを選んでくださった理由はありますか?

笘居さん
ファーストインプレッションがすごくよかったからです。とてもいい絵に出会えました!

――来年度(4年目)も取り組みをご検討いただいているということですが、反響などはありましたか?

笘居さん
ラベルにインパクトがあるので、「うちの大学のものだ!」と手に取ってもらうきっかけになっています。様々な商品と並んでいる時など、そういった形でもPRできているのではないかと思います。

他のプロジェクトにも横展開できないかなど、思考の幅の広がりにも繋がった

――障害者就労支援事業所と取り組みいただいた感想を教えてください。

佐藤さん
今まで障害者就労支援事業所と関わったことがなかったので、新しい発見になりました。このプロジェクトをきっかけに、他のプロジェクトにも横展開できないかなど、思考の幅の広がりにも繋がったと思っています。

笘居さん
商品の企画の幅が広がったので、自分たちだけで作るよりも、より良い商品になったのではないかと思います。取り組み自体の理念がしっかりとしているので、学内、学外問わず良い反応をいただけています。また、この取り組みが好事例として様々なところで取り上げていただけることも大変嬉しいです。

――今後の取り組みについて考えていることがあれば教えてください。

笘居さん
障害者アートを活用した商品企画の取り組みは今年も続きます。今年も企画中です。商品になった際には、ぜひ手に取っていただけるとありがたいです。

佐藤さん
以前、新入生に配るスケッチブックの表紙に障害者アートを活用させていただきました。何か企画した際、このように表紙に活用するのもいいのではないかと思っています。

国立大学法人東北大学概要

名称国立大学法人 東北大学
創立1907(明治40)年 6月
大学総長第23代 冨永 悌二
職員数6,559(2024年5月1日現在)
学生数17,816(2024年5月1日現在)
所在地〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平二丁目1-1

学部

学部文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、農学部
大学院文学研究科、教育学研究科、法学研究科、経済学研究科、理学研究科、医学系研究科、歯学研究科、薬学研究科、工学研究科、農学研究科、国際文化研究科、情報科学研究科、生命科学研究科、環境科学研究科、医工学研究科、東北大学インターネットスクール(ISTU)
専門職大学院法科大学院 、公共政策大学院 、会計大学院
附置研究所金属材料研究所、加齢医学研究所、流体科学研究所、電気通信研究所、多元物質科学研究所、災害科学国際研究所

すべての記事