利用者さんは特に落ち込んだりはしてなかった。けど唯一、さくらんぼの看板に対しての意識が高かったみたいで。建物なくなっちゃったけどまた頑張ろうねっていう思いは、利用者さんの中に強くありました。だからそれがなくなるってことは。かなりプライドがあったんでしょうね。会社が倒産するのと同じような思いというか。彼らには、いつか同じ場所でさくらんぼが再建できるっていう夢があったんですよね。
すぐには工房を作れないのでひとまず集まれる場所をつくらないといけないなと思いました。
工房がもうないので4月初めは利用者さんの活動を休止せざるを得ませんでした。
利用者さんのお家を訪問したり、居場所がないので、みんなで公園に集まったりしました。私達スタッフはスーパーにある外のベンチで打ち合わせをしたりしていました。
どこか一時的にでも集れる場所を作らないといけないと色々探し始めましたが借りるにしても資金がないので困りました。
行政に懇願して4月17日頃から、5月末までの短期間でしたが、障害者福祉センターの1室を間借りさせていただきました。午前中はみんなと集まる時間・作業にして午後は物件探しや挨拶回りなど色々準備していました。
4月の時点で、荒浜の時からの取引先がもう動いていました。その企業さんも津波の被害が甚大でした。その状況でも工房に声をかけて下さり、利用者さんとボランティア活動をしました。津波で流されて泥だらけになったその企業さんの資材を拾い集めて、高圧洗浄機で洗うというお仕事でした。
工房もその後作業準備をし、何か手芸品を作れないか、他になにかできることがないか考えて動いていました。工房が流されたのにすぐに取引先と引き続き関係性が持てるのはありがたかったです。
まだプレハブでの運営なので、本設と言いますか、ちゃんとした箱物ができてはじめて復興って言えるんじゃないかと思うんですね。だから、それができる平成31年春が我々にとっての岐路なんだろうなって思います。
でも、建って終わりじゃないですから。そこからがまた一歩一歩なので。これまで出会ってきた方も含めて、偉大なというか大きい財産なので大切にしていきたいです。
震災時に来てくれたJDFの方が今後10年間来ますって話をしてくれて、それもすごいなぁって思うんですよ。だからそういったことも忘れないことも大事だし。
その活動の行動力ですよね、自分だったらできないなって思ってしまう。やっぱり今のことで目いっぱいになってくるんで。我々もふところ広くなりたいなと。有限実行というかね、そういう風になりたいですね。
いろんな方々の影響を受けて、良い経験というか、悪い方向には行っていないんじゃないかなって思います。