お話:社会福祉法人 洗心会 生活介護事業所 のぞみ福祉作業所
職員 森伸也さん
お話:社会福祉法人 洗心会 生活介護事業所 のぞみ福祉作業所
職員 森伸也さん
週替わりにJDFの支援員さんが来て、だんだん打ち解けていくうちに、利用者さんって、自分の体験したことしか伝えられないので、自分の体験をそのまま彼らに話していくんですね。
その中に成長を感じるんです。まったく同じ話を別の人にしているんだけど、先週と違う伝え方してるなとか。
それは、障害があろうがなかろうが経験なんです。
震災っていう見えない傷を負っている中で、しゃべることで浄化されたり、自分の中で受容が深まるっていうことですかね。
例えば、未だにひきずっている感があると思うんですけど、多くの女性の利用者さんが震災後、持ち物が多いんです。自分がでかけてる中で地震がくるのが不安で。我々はそれを見てまだ続いているんだなって思っているんですが。家が流されて自分の宝物がなくなったので。
ただ、話しているうちに自分のうちや大事なものがなくなったんだっていう実感を、毎週違う人だけど他の人に話すことで納得していって。
最初は受け入れられなかった状態がだんだん話すのが続いて、かつ毎週人が変わるから、話せたことによって落とし込んでいって成長できたんですよ。あったこと自体はなかったことにはもちろんできないんですけど。
異性と写真撮るのが好きな利用者の方が、最初は自分で声かけられなかったんですけど、自分で声かけてみて写真を撮るっていう作業を、だんだん繰り返していくことで、できてくるっていう成長もありました。
おそらく利用者さんにとって、お互いやり取りしていく中で勉強しあうというすごい貴重な経験だったなと思いますね、震災後の人との関わりというのは。